コミュニケーションを基礎とする効果的なフィードバックのやり方

コミュニケーションを基礎とする効果的なフィードバックのやり方

部下が独り立ちするために必要なフィードバック

何のミスもせずに独り立ちしていく社員はいないでしょう。部下がミスをしたときに大切なのは、頭ごなしに叱ることではなく、「なぜ失敗したのか」「何に気を付ければ失敗せずに済んだのか」を 上司と部下が一緒に考えることです。そのために、フィードバックを含むコーチングが必要になってきます。

中間管理職ならば上司から「部下にフィードバックを行うように」と指示されることもあります。では、部下がしっかりと成長できるようなフィードバック・評価面談を行うにはどうしたらいいのでしょうか。フィードバックを効果的に行うポイントをお伝えします。

より良いフィードバックの方法とダメなフィードバックの方法

そもそもフィードバックとは、目標を達成できるように計画のすり合わせや動機付けなどを行うために口頭もしくは文書にて行われる指摘・教育のことです。人事評価やプロジェクトの振り返りのタイミングでフィードバックが行われます。きちんとフィードバックを行うことで、部下のパフォーマンス・モチベーション向上を図ることができます。

フィードバックは1対1で行うことが基本なので、パワハラになってしまわないように上司が部下の意見をきちんと聞くことが大切です。失敗の原因を探る際にも、先入観を持たずに「なぜ失敗したのか」を聞き、問題の背景を含め、事実を正確に把握しましょう。プライベートな問題を抱えている場合には、プライベートな問題だからといって仕事と切り離さずに、なるべく問題点を共有します。フィードバックのタイミングだけでなく、日ごろから部下の様子に気を配ると事情を把握しやすくなるはずです。日ごろのコミュニケーションを大切にすることで、部下としても本音を話しやすくなるでしょう。

逆に、上司から「自分の若い頃はそんな失敗をしなかった」「どうしてそんなミスをしたのか考えてみさない」と一方的に告げるのは逆効果です。「周囲からもお前の出来が悪いと聞いている」など不特定多数を引き合いに出して批判するのはもってのほかです。また、部下からの提案を「それはできない」「それでは意味がない」と頭ごなしに否定するのもやめましょう。

フィードバックの機会の位置づけ

部下のパフォーマンス・モチベーション向上のために、フィードバックの重要性が指摘されています。フィードバックの際にはきちんと部下の話を聞き、なるべく対等な立場で忌憚なく意見交換をしましょう。フィードバックは部下を傷つける機会ではなく、部下との信頼関係を築く場所であると認識することが大切です。

グローイング・アカデミー 担当者グローイング・アカデミー担当者

投稿者プロフィール

株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパンにて、
各種サービスの企画担当を経て、現在はマーケティング部門にて編集を担当。
学生時代は居酒屋店員として4年間のアルバイトを経験し、飲食店の現場事情に精通。
今でもお店を訪れるとスタッフの動きが気になってしまう、自称『店舗事情ウォッチャー』。

この著者の最新の記事

関連記事

新入社員研修2024 新入社員研修2024 オンボーディング研修2024 オンボーディング研修2024 社長対談企画 社長対談企画 ハラスメント研修 ハラスメント研修
ページ上部へ戻る