マネジメントの成功への近道は「親身になること」がポイント!

マネジメントが上手くできない!?よくある失敗事例とは

始めてマネージャーになった人や、なってから間もない若手マネージャーにありがちな失敗としては「盲目的に誰かの真似をしてしまう」という事例が挙げられます。もちろん、過去の成功体験が記されている本などを読んで勉強する姿勢は大切です。自分にはない知識を吸収できて、指導方法の引き出しは確実に増えるでしょう。ただし、過去に成功した偉人と自分が置かれている状況はまったく同じではありません。

マネージャーになったばかりの人のなかには「自分が尊敬する人とまったく同じことをすれば成功に近づく」と考えている人も多いですが、その方法が必ずしも有効だとは限らないのです。周囲の状況も考えず、ただ闇雲に同じ指導方法を採り入れても部下から反発を受けて失敗するリスクは高いでしょう。大切なことは、「誰かの真似をすることではなく、相手と向き合うこと」です。相手に合わせた指導を行えば自分の問題として捉えてくれるので、こちらの話に素直に耳を傾けてくれるようになるでしょう。

また、「責任感のない発言を繰り返す人」も部下からの信頼を失いやすく、失敗するリスクは高まります。責任感のない人のなかには、優柔不断で簡単に前言を覆す人も多いです。状況によっては臨機応変に対応する姿勢も大切ですが、何も説明がない状態で前言を撤回されると部下は困惑してしまいます。なぜなら、「新しく受けた指示もまた簡単に覆すのではないだろうか」と疑うからです。そのような状態になってしまうと、部下が主体的に行動しなくなるでしょう。

部下に気持ちよく仕事をしてもらうためにも、基本的には一度決断を下したことはマネージャーの責任で最後までやりとげる強い信念が必要です。どうしても、方向転換しなくてはいけなくなったときは、必要に応じて素直に謝り、その決断に至った経緯を包み隠さず明かすことで信頼を失わないようにしなければいけません。部下は「自分が指示したことはすべて自分の責任だ」と言ってくれる上司ほど、信頼して後をついていきたくなるものです。

ポイントは親のように愛情を持って接することができるかどうか

理想的なマネージャーというのは、「仕事への責任感を持って、部下としっかり向き合う姿勢を持った人」だといえます。そのためには、まずは部下との信頼関係を構築することに努めましょう。信頼関係を構築するときのポイントは「親のように愛情を持って接すること」です。上司と部下の関係は、友人との関係のように支え合うばかりではいけません。仕事の結果次第では、叱らなければいけない場合もあるでしょう。

ただし、叱るときは「相手の成長のためを思って叱っている」という事実を部下に分かってもらう必要があります。単に憎しみだけで相手を怒ってしまい、それが相手に伝わってしまうと部下のモチベーションが下がり、素直に指示を聞いてもらえなくなる恐れがあるからです。また、一般社会では子どもが犯した過ちは親の責任になるように、部下が犯した失敗も上司が責任を持ってフォローしてあげることで、特別な信頼関係が生まれます。信頼関係は素直に指示を聞いてもらううえで大切な要素なので、損ねないように安易な前言撤回はしないように気を付けましょう。

信頼関係を構築するためには、ときに我慢することも大切です。親が子どもの成長を見守るように暖かく見守り、必要に応じて適切な指導をするように心がけましょう。

信頼関係を構築すれば指示を聞いてもらいやすくなる

マネージャーに昇格したばかりの人のなかには、気合が入り過ぎるがあまり「自分のことだけで精一杯」になってしまうケースもあります。肩に力が入り過ぎて相手のことを考えずに一方的な指示ばかり出してしまうと、気が付いたときには部下からの信頼がなくなっているでしょう。大切なことは「部下に指示を聞いてもらいチームとして機能させること」です。そのためには、自分のことよりも部下のことを考えてあげる姿勢が大切になります。部下の行動に関心を持ち、愛情を持って接することが信頼関係を構築する近道です。

グローイング・アカデミー 担当者グローイング・アカデミー担当者

投稿者プロフィール

株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパンにて、
各種サービスの企画担当を経て、現在はマーケティング部門にて編集を担当。
学生時代は居酒屋店員として4年間のアルバイトを経験し、飲食店の現場事情に精通。
今でもお店を訪れるとスタッフの動きが気になってしまう、自称『店舗事情ウォッチャー』。

この著者の最新の記事

関連記事

新入社員研修2024 新入社員研修2024 オンボーディング研修2024 オンボーディング研修2024 社長対談企画 社長対談企画 ハラスメント研修 ハラスメント研修
ページ上部へ戻る