- Home
- ニュース(人財/人事関連)
カテゴリー:ニュース(人財/人事関連)
-
従業員の接客時の言葉遣いは適切?身につける方法や接客時に間違えやすい敬語とは
接客時の言葉遣いは、普段の会話とは違う丁寧な話し方が求められますが、敬語に慣れ親しんでいない従業員のなかには間違った言葉遣いをする人もいます。たった一人の従業員が間違った敬語を使っているだけで企業の評判を落とすリスクがあ… -
従業員301人以上の企業は要注意!中途採用比率の公表義務化とは
2021年4月より施行!中途採用比率の公表義務化とは 少子高齢化が進む現代日本では、将来的な労働人口の減少が懸念されています。それと同時にライフスタイルや働き方の多様化も進み、労働環境にも柔軟な変化が求められるよう… -
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」改訂で広がる新しい働き方
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定内容 厚生労働省は、働き方改革実行計画を踏まえ、2020年9月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改訂し、副業、兼業の普及促進に舵を切りました。改訂により導入さ… -
細やかで具体的な指示だしがカギ!若手・新人の育成指導のポイントとは
新人・若手が望むのは「安心感」と「信頼感」のあるコミュニケーション 仕事において、最初から最後まで1人だけで作業が完結することは、まずありません。上司や同僚との円滑なコミュニケーションが仕事の多くを占めていると言っ… -
コミュニケーションを基礎とする効果的なフィードバックのやり方
部下が独り立ちするために必要なフィードバック 何のミスもせずに独り立ちしていく社員はいないでしょう。部下がミスをしたときに大切なのは、頭ごなしに叱ることではなく、「なぜ失敗したのか」「何に気を付ければ失敗せずに済ん… -
後編:中途社員の離職を防ぐには?~入社後にできるアプローチについて~
中途社員の離職を防ぐためには、入社前・入社後それぞれでできる具体的なアプローチについてご紹介します。今回は、前編に引き続き、中途社員の早期離職を防ぐための対策として、入社後にできるアプローチについてご紹介します。 なお… -
前編:中途社員の離職を防ぐには?~入社前にできるアプローチについて~
中途社員の離職はどう防ぐ?入社前に実施すべきアプローチ 採用手法は多様化しており、リファラル採用といった新たな手法を導入する企業も増えています。そんななか、多くの企業を悩ませているのが中途社員の離職問題です。せっかく採… -
2022年卒の就活動向は大きく変化!?2021年卒との違いや企業が準備するべきこと
2021年卒の採用活動の動向 2021年卒業の学生を対象とした企業の採用活動においては、引き続き人手不足による売り手市場の状況が続いていました。特に顕著になった点は、3~4月の段階で内定を獲得する学生が増えたことです。… -
新卒採用・選考がオンライン化する中で入社意欲を高めるには?
新卒の採用・選考のオンライン化が進んだ背景と学生の動向 新型コロナウイルスは、新卒の採用・選考にも大きな影響を及ぼしています。政府により企業に対する休業要請や自粛要請が出されたことにより、4月、5月は多くの企業が対面に… -
企業の経済活動を豊かにするSDGsへの取り組み
SDGsを達成するために企業が持つ大きな役割 SDGsは、Sustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」という意味です。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので…